Air SharingでiPod touch がファイルサーバー
最近、私にとってのブロードバンド活用方法は、居間に設置した無線LANが中心です。今回、無線LANルーターにPCとiPod touchを接続して活用できる面白いアプリを紹介します。
「Air Sharing」
iPhone用無料アプリですが、touchでも使えるとても便利なアプリだとわかりました。このソフトを入れると、PCからiPod touchに接続し、ドラッグ&ドロップでファイルをコピーしたり削除したりできます。フォルダも作成できます。最新のtoucuは、エクセルやワードも読めるので、仕事関係のファイルや、WEB関係の資料を見てもらうときに、とても便利です。WinSPCとは違い、エクスプローラーから操作するタイプなので、WebDAVベースだと思います。今回、PC接続がわかりにくかったので、そのあたりまで紹介します。
1 iTunesでAir SharingをDLして、touchにインストールしましょう。
2 無事インストールできたら、touchからAir Sharingを起動します。

3 初期画面から、デフォルトで2つのフォルダ、「Public」「Sample」がある画面になります。

4.左下の「?」をタッチするとヘルプになります。実際の画面を使っていますので、わかり易いでしょう。

5.その横にある、無線LANアイコンをタッチすると、現在のiPodのIPアドレスが表示されます。上段がアップルプロトコルのBonjour 用で、下が汎用的なアドレスです。私のVISTAでは、Bonjour をインストールすることができなかったので、下段のアドレスで接続することにしました。このアドレスを控えておきましょう。

6.右下の設定をタッチして、簡単な各種設定を行いましょう。私はパスワード制限をしましたので、下記の設定項目をセットしました。
・Enable Sharing ON
・Require Password ON
・User Name xxxxx
・Password xxxxx
・Public Access ON
セットをしたら、右上の「Done」をタッチしてiPod touch側の設定は完了です。
7.次は、アクセスPCの設定を行います。私はVISTAなので、WebDAV対応にするので、MSサイトから「Web フォルダのソフトウェア更新プログラム: KB907306」をインストールしました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=17c36612-632e-4c04-9382-987622ed1d64
8.インストール完了したら、下記の手順でiPod touchへの接続を作成しましょう。
・スタートメニューから [ネットワーク]を右クリックし、[ネットワークドライブの割り当て]を開きます。
・「ドキュメントと画像の保存に使用するWebサイトに接続します」をクリックします。
・ネットワークの場所の追加ウィザードが開始されますので、次へをクリックして、「カスタムのネットワークの場所を選択」で更に次へをクリックします。
・インタネットまたはネットワークプレースでiPod touchのAir SharingのIPアドレスを入れてください。例)http://192.168.1.6:8080(iPod touchの電源、アプリを起動させておいてください)
・認証要求画面が出てきますので、iPod touch Air Sharingのユーザー名とパスワードを入れてください。OKをクリックすると、また同じパスを求めてきたので、同じように入れてOKをクリックすると、追加ウィザードが完了します。
・ショートカットが作成されますので、任意の名前をつけてください。
・コンピューターをエクスプローラで確認して、WEBフォルダが出来ていれば完了です。早速開いてみましょう。
・これで、iPod touchに簡単にファイルをコピーすることができます♪
・iPod touchには、下記のようにファイルがコピーされています。

・あとは、タップするたけで閲覧できます。使い易いですね!
「Air Sharing」

1 iTunesでAir SharingをDLして、touchにインストールしましょう。
2 無事インストールできたら、touchからAir Sharingを起動します。

3 初期画面から、デフォルトで2つのフォルダ、「Public」「Sample」がある画面になります。

4.左下の「?」をタッチするとヘルプになります。実際の画面を使っていますので、わかり易いでしょう。

5.その横にある、無線LANアイコンをタッチすると、現在のiPodのIPアドレスが表示されます。上段がアップルプロトコルのBonjour 用で、下が汎用的なアドレスです。私のVISTAでは、Bonjour をインストールすることができなかったので、下段のアドレスで接続することにしました。このアドレスを控えておきましょう。

6.右下の設定をタッチして、簡単な各種設定を行いましょう。私はパスワード制限をしましたので、下記の設定項目をセットしました。
・Enable Sharing ON
・Require Password ON
・User Name xxxxx
・Password xxxxx
・Public Access ON
セットをしたら、右上の「Done」をタッチしてiPod touch側の設定は完了です。
7.次は、アクセスPCの設定を行います。私はVISTAなので、WebDAV対応にするので、MSサイトから「Web フォルダのソフトウェア更新プログラム: KB907306」をインストールしました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=17c36612-632e-4c04-9382-987622ed1d64
8.インストール完了したら、下記の手順でiPod touchへの接続を作成しましょう。
・「ドキュメントと画像の保存に使用するWebサイトに接続します」をクリックします。
・ネットワークの場所の追加ウィザードが開始されますので、次へをクリックして、「カスタムのネットワークの場所を選択」で更に次へをクリックします。
・iPod touchには、下記のようにファイルがコピーされています。

・あとは、タップするたけで閲覧できます。使い易いですね!

コメント